SSブログ
ルール、マナー ブログトップ
前の10件 | -

これだけ打ってても知らないルール [ルール、マナー]

こんにちは
にこです

年末ですね。
大掃除はかどってますか?

さて、麻雀の話

わたしは麻雀歴が20年と無駄に長いのですが
この前、はじめて知ったルール

同点は上家取り。

先日、天鳳やってて(この人飛ばしたら2位の人と同点だなぁ。どうなるのかなぁ)
と思って飛ばしてみたら
2位の人が上家だったので3位になってしまいましたよ。(´Д` )

そ、そうだったのか。
と、思いました。
脳内では1.2.2.4位とかになるのかなと思ってたので。

チャンカンも15年目で知ったしなぁ
麻雀ってルール全て把握しなくても出来ちゃうものですね。

こんな人もいるので気軽にレッツ麻雀♪

チャンカンくらい知ってるだろって人はクリック
        ↓

意外と知られてないマナーvol3。 [ルール、マナー]

こんにちは。
にこです。

本日はソフトバンクで金曜サービスデイ「吉野家の牛丼1杯無料」でしたので、
初の「吉野家」に行ってみました。

本当にもらえるのかと不安になってましたが、ネットでもらえたなどの報告を見て
背中を押してもらって行って来ました。


初のよしぎゅー。


実食!!


食べましたよ〜。
自分の作ってるやつとの味の違いは「お酒の量が多い」
でしたね〜。
近いものは作れるな〜。

でも子供たちはおかあさんの味付けが良いって言うしなぁ。
な感じで。

とりあえず近々牛丼作りそうです。
と言うか私は牛肉と玉ねぎの煮たヤツ作るんで、あとは皿にするか丼にするか好きにしろな感じで。

午前中はサツマイモわんさかもらってたのでスイートポテトを勘で作ってみたけど
砂糖とバター足りなかった。
イモの味そのまんま(笑)


以上。
主婦臭満載のブログしてみました
(^∇^)

***
さて、今回は

裏ドラめくるのは本人のみ

です。

裏ドラってドラ表示山がある人がめくったりしちゃってますが、本来は上がった本人しかめくっちゃダメなんですね〜。

上がった人は忙しい(笑)


たまーーーに、上がってもないのに裏ドラ見る人が居ますが、アレも本当はダメです。


まぁ、あんまり厳しくしても楽しくなくなっちゃうので、知らない人と打ってる時に実演しましょう〜。

そんなこと知ってるゼ!って人はクリック


麻雀アプリですが(MJモバイルと麻雀格闘倶楽部SP)
無課金でやってるのでポイント貧乏でログインのみなどして、ポイント貯めてたんですが
昨晩の23時頃にMJの方のイベントに手を出したら思ったより高成績出まして
「ありゃ、コレはガンバればイケるんじゃね?
期間はいつまでだ?」と見たら、
2時半まで。
あと3時間で残り7試合消化か!?
(MJは連続した8試合のトータル成績がイベントスコアになる)
と、なんだか頑張りまして、なんとか高成績残しました。
疲れた(笑)
 
今週のつかさ会も日曜日12時から、らくゆうです。
 

意外と知られてないマナーvol2。ペンパイナッポーアッポーペン [ルール、マナー]

こんにちは。
にこです。

今回は前回に引き続きプチマナー。

前回の話を麻雀友達と話してたら
他のネタも出てきたので書いてみます。

今回は


ロン牌はそのまま


ノーレートでよくあるんですが、ロン牌をツモ牌のように手元に持ってきちゃう人が居るんですよね〜。

誰から上がったのか明確にするためにそのままにしましょう。
触るのも良くないです。
触って牌をすり替えたって言われたら困りますからね。(イマドキすり替え疑惑ないかもしれませんが)


まぁ、ノーレートでしたらやってる人居ても、店の判断に任せるのが無難です。
口に出してモメても困りますからね。

このことについて話してみると、昔はメチャクチャ厳しかったみたいですね。
常連に文句言われちゃうとか。

今はゆるいですね〜(^^)


でわ。
よい麻雀タイムを〜(^o^)


そんなこと知ってるゼ!って人はクリック

ディスイズア ドラ〜
ディスイズア ドラ〜

アー、トイツ〜♪

チートイドラドラウラドラモ〜♪


意外と知られてないマナー [ルール、マナー]

ジークジオン!
やぱやぱ〜


こんにちは。
にこです。

最近、カズレーザーにハマってるので
カズレーザーご挨拶して見ました(≧∇≦)


さて、ノーレートやらフリーやら打ってると
ちらっと気になることがあります。

熟練者なら知ってるんだろうけど、独学の人は知らないんだろうなぁってマナー。

それは


リーチ後
ツモ牌を手牌に付けないこと。



リーチ後はツモ牌を手牌に付けちゃいけないんですよね〜。

もう、リーチ後のツモ牌は手元まで持ってこなくても良いのでは?ってくらいでも大丈夫なのよ。
山から河へ直接でも全然おっけー


コレやってても、注意しづらいのもあり
知られてないっぽい?

結構打ってきたんだろうなぁってじいちゃんやヤングもたまーーーに付けてる。


こまかいことですけど、知っておいて損はないよ〜
(^o^)


そんなこと知ってるゼ!って人はクリック




手ごたえアリ!!

もうイヤ〜。

ぶぱぱぶぱぱ〜。

麻雀の作法「両手」 [ルール、マナー]

 ちょっとー、そこ俺が副露した牌を置く場所なんだけどー

はっきり言ってめっちゃジャマ!

たまーに見かけます、卓上に両手を出している人

hqdefault.jpg

両手を使っていい場合は配牌時に埋牌する時

ヤマを前に出す時

倒牌時(これは逆に両手でないとダメ)だけです

なんで?なんで両手を出しちゃだめなの?

あらためて聞かれるとなんでだろーねー

別にいーじゃんって気もしないでもないけど・・・

麻雀のマナー決め事は大きく言うと二つの事の防止からです

ひとつはイカサマ

昔から麻雀には裏技、裏芸と呼ばれるイカサマが付き物です

すり替え、ぶっこ抜き、キャタピラー、有名なところだと

自動卓ではありえんけどツバメ返しなんて大技もあります。

tsubame2.jpg

麻雀をクリーンにする意味なのでしょう。

 



麻雀 ブログランキングへ

麻雀の作法「ヤマの扱い」 [ルール、マナー]

麻雀のマナーって数え上げればキリがないんだよね

自分ではマナー良く打ってるつもりでも

実はマナ悪であるコト知らずにいっぱいしてたりします。

yjimage-3.jpg

以前、ある競技団体の道場で出来事。

サイコロの出目が2。

南家に座っていた私の右から2番目が切れるワケですが

ドラ表示は親の対面、つまり私の上家の仕事です。

ドラの開示が遅かったのでよけいな事とは思いながら

上家のドラをめくってあげたわけですよ。

その瞬間、その上家の方から声を荒げて怒られました

ここは僕のヤマですから触らないで下さいι(`ロ´)ノ

自分のヤマのドラ開示は自分でやりますから!

そんな言い方ねーだろー。も少し言い方あんだろ?(`ε´)

ケンカ売ってんのか!あ~ん、表に出ろゴラァ~凸(`△´#)

とは言わなかったけど、そん時はまじムカツいたわー。

でも、言い方にこそ多少問題があったかもしれないけど

その方の言ってる事は間違いじゃないんだよね。

むしろムカついたのはその方であって私であってはいけないんです。

それ以来、私も自ヤマを触られたりするとイラッとします。

言ってもムダだから言わないけどね

wanpai3-b9383.jpg

例えば上のように自分のヤマで王牌の14牌を作るのに

上家のヤマを切ったり補充したりする光景をよく見ますよね。

これなんかもタブーであることを知っておいた方がいいですよ

他家のヤマをむやみに触れるのはマナー違反です。


麻雀 ブログランキングへ


麻雀の作法「場決め」 [ルール、マナー]

 

公式戦、対抗戦、交流戦、など、

オフィシャルな対局において、粗相がないように

マナーについて?の記事を掲載いたします。

このあたりのことが、しっかりできておけば、

相手に不愉快な思いを与えることは少なくなる、と思います。

再録となるものもございますが、きたるべき対局に備えて

これからしばらく、麻雀の作法についての記事を

不定期で掲載してゆきたいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

ミュー道場やSPロッキーさんなどと同じです。

競技系の麻雀は正式な場決めを採用しておりますので

もしそこに参加してもあせらないように覚えておきましょう

現在はアルティマが主流ですよね。アルティマってサイコロを振るという概念がないので

相当打てる方でも意外に知らない人が多いんですよ。

つかさ会では、仮に開催場所が自動配牌卓だとしても設定を変えてもらいます。

*************************

まずは4人適当な席に着席します

4人のうちの適当な誰かが①②東南西北の6牌をセットし確認してもらいます

これをセットするのは4人の内で1番位の低い人(1番若い人など)が

作るのが本来なんだそうです。(作りたい人でいいんですよ)

m_DSC_0232.jpg

確認してもらったら伏せてかき混ぜてから並べます

m_DSC_0233.jpg

①②牌は奇数と偶数を意味するもの。

別に一萬二萬でも意味は同じなのですが

目にハンデがある方でもわかりやすいからと言われています 

m_DSC_0234-c0527.jpg

サイコロは2回振ります。

1回目は仮東の場所を決めるためのモノ。必ずセットした方の対面が振ります

仮にそこで出た目が5で自分の場所だった場合ここが仮東です

東家マークを自分の所に置いて2回目のサイを振ります

伏せた牌をオープンにします。

m_DSC_0235-bfbd0.jpg 

開いた時に内側にあった ①と②牌は必ず両脇にずらします

m_DSC_0236-9b772.jpg

出た目が9で自分だったとします。

自分が最初に取るわけですが、

9は奇数なので奇数側の風牌と一緒に持ってきます

m_DSC_0237-987cd.jpg

そして下家、対面、上家と順番に風牌を取ります

この時に東を引いた人が仮東の席に、

あとの3人も引いた風牌の席に移動する訳です

***********************

わかりづらいですが実際に2~3回やってみるとすぐ覚えますよ

このようにつかさ会では、出来るだけ正式な方法やマナーを採用しています。

例えば、30符4ファンは繰り上げ満貫扱いしないとか(7700,11600)

チーポンは集牌が先。などです。これらについてはまた後日。

 私たちは他人に不快感を与えない、全員がどこで打っても恥ずかしくない

マナーを重視した麻雀を心掛けています!

本日の投稿はつまてつでした。最後までお読み頂いた事を心より感謝いたします!




麻雀 ブログランキングへ

↑ついでにクリックしてってね[揺れるハート]


posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

マナーについて [ルール、マナー]

manner007-1.jpg

配牌の山は必ず前に出しましょう

前回少し触れましたので今回はマナーについて。 

麻雀には細かいマナー、最低限守らなければならないマナーがたっくさんあります。

すべてあげると読むのがかったるくなるでしょうから基本だけ…

牌山

配牌の山が上がってきたら必ず自山を斜め前に出しましょう。

対面の方が取りやすくする「配慮」からそうする訳ですが、

フリーなどで、前に出さずそのままにしておくとまず

「山をずらして下さい」

と注意されます。自動卓で山が上がってきたら、

まず「山を前に出す」くせをつけるといいと思います。

少なくとも私は、山をそのまんまにした方から取り出す時

その人の指や牌に触れるだけでかなりムカつきます(-_-メ)

発声

よく年配の方に見られます無発生。

麻雀にはポン、チー、カン、リーチ、ツモなどきちんと発声しなければならない言葉があります。

特にツモった時、無言で「バチン」と牌をたたいて上がる方がたくさんいらっしゃいます。

この行為は最低だという事を認識しておいて下さい。

今でこそ、エラソーに言ってる私も競技麻雀やフリ―で「恥ずべき行為」と自覚する前は結構そんな感じでした[ふらふら] 

私語

他人の上がり形を批判するのは言語道断。

言いたい気持ちは分かりますが頭の中に留めておきましょう。

対局中にべらべらしゃべったり、くだらない事を言いながら牌を切るのは最低な行為です。

楽しく打っているのは本人だけで、当人以外の大多数の方は心底不快に感じているのです。 

カチャカチャと牌遊び

ほんとウザイ!とくに下手な小手返し見てるとイライラするー

その他

ヤマ切りと言われる6-5-6に切る行為。または人の山に触る行為。

王牌の7トンを作るために人の山から不足分をとって来る。

親切にわかりやすくしてるつもりだろうけど本来はマナー違反なのです    

このように挙げればキリがありませんが、最低限なマナーは守って打ちましょうね!



麻雀 ブログランキングへ

つかさ会所信 [ルール、マナー]


これは、上級者の為の自己満足の研究会ではない。

誰も、最初は初心者。まず初心者の参加しやすい研究会運営を目指したい。

参加者全員が、初心を忘れず、麻雀の持つ魅力の深淵に迫ることができたのならば、本懐である。


 麻雀は、戦術的な高尚な対人頭脳戦だ。と同時に人間関係構築の絶好の機会でもある。ゲームセンターを覗くと、15100円のネットゲーム麻雀を無心にプレイしている若者をよく見かける。麻雀を1つの文化と捉えた場合、これは実に憂慮すべき事態だと思う。直に牌に触れ、人と触れ合ってこその麻雀だ。学校帰りや仕事帰りに、少し麻雀を打ちたい、そういう人たちに、ネットのバーチャルな世界の麻雀ではなく、リアルな心ある麻雀を知ってもらいたい。



 その為に、定期的に集まって麻雀を研究する機会を設けたい。ルールも、想いも人それぞれで構わない。初心者でももちろん大歓迎だ。むしろ初心者に積極的に参加していただきたい。(初心者向けの道場プログラムも準備中。)参加者に心がけていただきたいことは、ただ、


①対局者への感謝の気持ち、

②人や牌との一期一会を大切にする。

それだけである。「謙虚さと思いやり」。マナーは、強制されるものではなく、対局者への思いやりの結果であるべき。発声や、所作などは、対局者に不快な思いを与えなければ問題ない。(ただ不必要な強打や、引きヅモ非発声などを不快に思わない人はいないはず)博打ではない麻雀の魅力を参加者と共有できれば、至福である。




麻雀 ブログランキングへ


つかさ会流その3 牌譜 [ルール、マナー]

つかさ会ではたまに牌譜をとったりもします。

 はいふ.jpg

プロの対局ではよく見かけますね

慣れないとけっこー大変なんだなこれが。

早くて理牌しない人なんかだと記憶力が重要だったりします。

あとでその牌譜見て

「ありえねー」とか「ないわー」とかいってイジったりもしますが

基本、牌譜をとる行為そのものを勉強しています。

あなたも一度とられてみません?




麻雀 ブログランキングへ
前の10件 | - ルール、マナー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。