SSブログ

はじまりのノーレート [雑記]


遠い昔。
フリー雀荘に現れた雀ゴロ風なひとに、
完全に押さえつけられた日。
フリーで負けたくない。
負けてお金を払いたくない。
だから、強くなりたくて
10万円にぎりしめて
その雀ゴロの居場所を
電話帳を使って探しまくり
たどり着いた場所は、
「麻雀教室」
そこで
その雀ゴロは、「先生」と呼ばれていた。
10万円は授業料だ。
この人の麻雀を盗む。
と鼻息荒く、道場やぶりのように飛び込んだ
わたしに、その雀ゴロ風な「先生」は
「ここは、麻雀を勉強する場所。
お金を賭けない。」
と言う。
そのときは、
舐められたものだ。と思った。
負けてもお金を払わなくてもいい
なんて、最高じゃないか。
やりたい放題の牌を切って
「お金が賭かっていれば、とてもじゃないけれど
切れないような牌」を叩き切って
色々なことを試してやる。
そう思っていた。
その後、教室以外の場所でも
その先生は私と絶対にお金を賭けて
打とうとはしなかった。
他の賭場に出かけて、ウーピンで
打つことがあっても、
教室では、おかしくなるくらいの温度で
麻雀を打つ。
ノーレートなのに。
けれど、短期間。
たくさんの「麻雀を大切にする人たち」との時間。
最初は、ノーレートで真剣に打つなんて、
ツキの無駄使い。もったいない、と思っていた。
ノーレートなのに。
ではなく
ノーレートだから。
そして、レート云々の理屈の
およばない深い世界へ。
この教室で、わたしは本当に本当に
麻雀と麻雀以外のたくさんのことを学ぶ。
思えば一瞬の出来事だった。
麻雀は4人で打っている。
「打ってやっている麻雀」などこの世には存在しない。
「打ってもらっている麻雀」だけが、存在しているのだ、と。
そして、
お金が賭かっていない、ということは
お金では責任が取れない、ということだ、と知る。
雀ゴロにしか見えなかった先生が、私とノーレートで
真剣に打ってくださった理由は、
私を舐めている、とかではなく、
「この子は、ノーレートでもちゃんと打てる。」
そう信じてくれていたからだ、と
のちの麻雀との時間の中で、思い知る。
わたしのヨコシマな、麻雀の中の
ほんのちょっぴりしか残っていないであろう
麻雀への本当を、信じてくれた。
だから、現在でも、わたしは麻雀のそばにいる。
そばにいることができる。
幸い同卓してくれるひともいる。
「大切に打つこと。疎かにしないこと。」
その熱量は、現在でも、「教室」の魂として
講師や、生徒さんに受け継がれている、とわたしは思う。
特に、ずっと教室を支えてきた講師さんには、本当に敬服する。
「よくぞ、その熱量を保って貫いてくださっている、」と。
全うしている、そのことの尊さ。
景色は変わっても、温度は変わらない。
賭け麻雀から、ノーレート麻雀へ。
あの日、「わたしの大好きな麻雀」への時間がはじまった。
はじまりの場所。
原点だ。
思えば、
あの、ノーレートなど皆無だった時代。
安くて1000点50円の時代。
この「麻雀教室」にたどり着くことができた奇跡。
わたしは本当に本当に、運がよい。



posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

「食い仕掛けのレシピ」聴牌ワタリ [雑記]



喰い仕掛けたあと、


どのように手牌を成長させるか。


ドラと手役の複合
このことに注意をすればおのずと
いくつもの選択肢が生まれてきます。


東1局


親番  ドラはハワン


東をポンして以下の形


二四六⑤⑥⑦44789  東東東


ここからでも、11600を考える。


(赤ドラはないルールです。)


まず、聴牌は維持します。


和了の抽選を受けながら


高得点に「聴牌を維持しながら」わたってゆきます。

二四六⑤⑥⑦44789  東東東
ダブル東の聴牌を維持するのであれば、
打牌は二ワンか六ワン。
将来ドラの八ワンを引いた時のために
二ワンを切りましよう。

二四六⑤⑥⑦44789  東東東

四六⑤⑥⑦44789  東東東
ここから見える最終形のひとつ
ドラを使用した三色
678の三色です。
なので、この形
四六⑤⑥⑦44789  東東東
に⑧をツモれば、打⑤
6ソウをツモれば、打9ソウ。
とすることを忘れてはいけません。
現物以外の喰い換えがOKのルールであれば
⑧ピンや6ソウはチーをしてもよい、と思います。
それくらい11600点には大きな価値があります。
六八⑥⑦⑧44678  東東東
この形を目指します。



posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

麻雀は悪くない [雑記]



おはようございます。


つかぴょんです。


「お金を賭けなければ、麻雀を楽しめないひと。」


のせいで、また麻雀のイメージが悪くなる。


緊急事態宣言耐えに耐えてる


麻雀業界のこと、考えて欲しい。


あともう少しで、解除。


さあこれから新しい麻雀文化を


ってときに


夜明け前になんてことしてくれやがるんだ!


今回の黒川検事長の麻雀賭博の件。


彼は、麻雀を打っていたのではなく


博打の道具として麻雀を使っていただけですから。




現代の麻雀は


「お金を賭ける必要性が理解できません。


お金が欲しいなら働けばいいじゃないですか。」


というステージにシフトしてきているのに


本当に迷惑だ。


「お金を賭けなければ、麻雀を楽しめないひと。」




「お金も賭けて麻雀を楽しみたいひと。」


これは全く違うと思うのだけれど


「麻雀は博打」だというイメージが強くて


「趣味は麻雀」というと、もう賭博常習みたいな


扱いを受けちゃうことが多い。


「お金を賭けないと麻雀が打てないひと」


は、麻雀が好きなのではありません。


博打が好きなのです。


それに、お金を賭けて打っている自分が好きだのだ、と思います。


賭ければ、なんだって楽しい。


ジャンケンだって10万賭ければ


チョードキドキします。


「お金を賭けなければ、麻雀を楽しめないひと。」
は賭博が好きな人で、それもう価値観の問題だから、
ちょっと置いておいて
「お金も賭けて麻雀を楽しみたいひと。」
は、お金を賭けなくても麻雀は楽しい、ってことを知ってほしい。
麻雀は、賭ける必要などない、優れたゲームだ。ということ。
例えば、バスケでリバウンドを取れた日なんて
1円にならなくても、1週間くらい嬉しいし、
上手にイラスト描けた時なんかも
1円にならなくても、鼻歌でちゃうし、
好きな趣味に全力で挑んでいれば
お金という対価は必要ない、ということは
きっとみんなも知っている。
「麻雀ってお金を賭けなくても楽しいんだね。」
と、いう言葉をいただく度
「でしょ、でしょ」って思う。
麻雀を楽しむには、麻雀と真剣に向き合う姿勢が必須。
でも、麻雀ほど面白いゲームに
真剣に向き合えない人間なんているはずがない。
そもそも真剣に向き合っている事柄ついて
お金で責任がとれるわけがないですから。



posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

高得点になる手組み「食い仕掛けのレシピ」 [雑記]


こんばんは。


デバサイの「食い仕掛けのレシピ」のお時間です。




チー!


ポン!


「おう!にーちゃん!チーポン、チーポン


うるせーのう!


男なら黙って打て、黙って」


ロン 2900です!


「なんや、にーちゃん。そんな小銭拾って


楽しいんかい?しみったれとるのう。


男やったら、もっとどでかい手役を狙わんかい!」


おっさん達は、だいたい仕掛けると不機嫌になります。


これは、


食い仕掛けは「面前でたてる根性がない奴」がすること。


と完全に勘違いされているからですね。


確かに仕掛けると安くなることが多いですが、


大事なポイントを2つ押さえておけば、


どんな仕掛けでも、満貫になる可能性は十分にあります。


①ドラ


②複合役


これらの2つを常に意識しながら


短くなった手役の中で、守備も考え


組み立ててゆく。


場の状況の精査を踏まえて


手牌を重ねてゆく食い仕掛けは


間違いなく高等戦術です。


東1局


親番  ドラはハワン


東をポンして以下の形


二四六⑤⑥⑦44789  東東東


ここからでも、11600を見て


打牌選択をしましょう。


ドラ




手役の複合


これをいつもいつも考えていると


いくつもの選択肢が生まれてきます。






posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

わたしたちのたいせつな麻雀。 [雑記]


おはようございます。


つかぴょんです。


コロナ感染拡大防止の為


緊急事態宣言の期間が延長しましたね。


治療の術がみつかるまでは


やはり様々なことに自粛を続けるしかない。


夜明けを待つのではなく、


現在、この暗闇のなかで、我慢をしながら


立ち上がる術を見つけ出すべきだ、とわたしは思います。


これからは、コロナウイルスと共に「生きてゆく方法」


を見つけ出すしかない、と。


本当に危険なこと、と、そうでないもの、を


精査してゆく作業が必要になってくる。


そうしないで、あらゆる文化を封印自粛してしまうことこそが


「コロナへの人類の敗北」とまで思います。


現在は医療機関へのあまりにも大きな負担があるので、


「コロナとの共存」その方法の実践については最大限の注意が必要。


感染拡大にリスクを孕んでいる検証は、まだ少し先になるでしょう。


ただ、「方法を考えること」はできる。


誰にだってできる。




最大限のリスクを抱えて、感染拡大防止のため最前線で


戦ってくださっている医療従事者様たちのためにも


我々は、「大切な未来」について「必死で考える」必要がある。


そう、現在「考えること」はできます。






コロナ禍での、麻雀の未来について考えてみたい。


「麻雀?」


「麻雀なんか」


「麻雀ごとき」


そういう風に、下層文化として、


虐げられてきた「麻雀」。


「麻雀」を知らない人は軽はずみに心無い言葉を口にする。


仕方がないんです。


だって、彼らは「知らない」のだから。


でも、われわれは知っている。


「麻雀の素晴らしさ」を知っている。


コロナ禍であるからこそ、風評被害を受けてはいるけれど。


「麻雀」。


その秀逸なゲーム性もさる事ながら


最大の魅力は、人と人とのコミニュケーションにある、と思う。


「麻雀というゲームと同卓者への想い」があれば


麻雀を通して、その人間関係は無限に広がる。


麻雀を通して、相手を知る。


麻雀を通して相手の気持ちを知る。


同卓することによって生まれる信頼。


「楽しさ」の共有は、世界中を駆け巡る。


我々は、麻雀を通して


「状況を精査して、最善手を選択する勉強」をしてきた。


だから、なにか方法をみつけることができるはずなのだ。


わたしには、その方法をみつけることができなくても、


麻雀のことをよく知るひとであれば、


びっくりするようなアイデアを発見してくれるかも知れない。


もしかしたら、まったく新しい「麻雀」が生まれるかも知れない。




自分なりに必死に考えてみた。


必要なものはデータ。


「安心できる材料」。


その材料をどのように整えることができるか。


●窓を開ける。


●マスクをする。


●手袋をする。


●発声はしない、挙手で。


●点棒申告もしない。目視指先確認。


「触れなければよい。」わけだから、


この条件下で数ヶ月麻雀を打って


その結果、感染者が発生しているかどうかを調査。


この条件下で、感染者がでる理由は見当たらないはず。


卓をたてることに対するお店側の負担が大きくなるので


ゲーム代金などの単価は大きくあがるだろうけれど、


麻雀を失うよりも、はるかにマシ、だと思う。



こんな程度なことしか、思いつかない。


思いつかないけれど、考え続ける。


考え続けることで、麻雀のそばにいる。



コロナ禍、経営自粛で


瀕死の状態の麻雀店も多いと思います。



こんなことを、私が軽々しく口にするべきではない、とも思います。


けれど、「絶対に麻雀を諦めない」で欲しい。


麻雀を愛しているひと。


「麻雀から離れないで。」


「麻雀を忘れないで。」


どうか、今までどおり


あなたのそばに、麻雀を置いてください。


たいせつなものは、


たいせつだからこそ、


たいせつにできなくなることがある。


そんな悲しいことにならないように。








posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

ひとよみだいさくせん [雑記]


こんばんは。


デバサイです。


コロナのせいで麻雀が打てにゃい。


麻雀の事を考えると、打ちたすぎて


おかしくなりそう。


4人いないと打てないし、


ひとがたくさんいればたくさんいるほど、楽しい。


ネット麻雀であるじゃない?


とのお言葉もございますでしょうが、


どうしても、牌に触りたいんです~。


人と、リアル麻雀が打ちたいんです~。


牌の音がききたいんです~。


コロナのやつ、まじむかつくっぺー。


ぽかぽか気を失うまで、殴ってやりたい。


ゴールデンウイークが来るのに


みんなと麻雀打てないなんて、コロナのやつ


覚えてろよ。


:::::::::


魔太郎のおっさんがこわい。


正直勝てる気が全くしない。


もしかしたら、世界一強いんじゃないだろうか。


シミケンに憧れて麻雀に打っている、



おっさんが、顔をあげるとリーチ。
そうすると、なぜか、わたしが振り込んでしまう。
おっさん、リーチ。
わたくしふりこむ。
このパターンをなんとかしないと。
整理してみよう。
①おっさんリーチにわたしがふりこむ。
これは、わたしが先制リーチを打っていることが
そもそも問題なのでは。
そもそも魔太郎おっさんは、
聴牌まで顔をあげず何もみていないのだから
こちらの先制リーチなんて
まったく気にしていない。
なので、先制リーチは牽制にはならない。
運を天にまかせるようなリーチも控えて
とにかくおっさんに振り込まないようにしてみよう。
②おっさんは本当に世界最強なのか?
これは、実はそうではない。
おっさんは私に対してだけ、強いのだ。
であれば、おっさんと戦わなければよいのではないか?
わたしが、おっさんと戦わなければよい。
そう、わたし以外の人間をおっさんハンターとして
戦ってもらえばいいじゃないか。
そうだ!
簡単なことだった。
おっさんと戦わず、おっさんを利用すればいいのだ。
おっさんはわたしや対局者のことなど、
微塵も考えてはいないだろうけれど
わたしは、こんなにもおっさんについて考えて
下手するとおっさんの麻雀を、おっさんより知っているかも知れない。
おっさんを味方に。
そう、勝つために必要なことは、
生き残るために必要なことは、
相手を倒すことではあるまい。
相手と共存することだ。
次の日、わたしはおっさんより先に店に。
「柔道部物語」を読みながらおっさんを待つ。
ドアが開く。
挨拶もなくぬぼーっとおっさんがはいってくる。
おっさんは、麻雀が楽しくて仕方ない様子だ。
足取りが軽い。

店内カウンターで、万札を2枚をチップにかえると


カウンター前の卓につき、今回は謎の書物ではなく


麻雀牌をせわしなく、いじっている。


かわいいな、おい。


まだ、時間もはやくお客も自分しかいないため


店のメンバー、ツーハイリで対局がはじまる。


おっさんは、相変わらず全く仕掛けない。


顔を上げず、手牌だけをみつめ、


ぶんぶん押してくる。


わたしは、おっさんの手出しだけを数える。


手牌の進行度をはかり


自分が圧倒的に早い時以外は


南場の親までは何もしない。


そして、可能な限り


おっさんの捨て牌に浮かんでいる


色や数を集めて手牌を組む。


おっさんがつかめば、必ず打つ牌。


おっさんがリーチを打てば


他家がそのリーチに対応して落としてくれる牌。


そういう牌を軸に手を組む。


そういう牌を軸にして手を組めないときには


守備よりに打つ。


もちろん、手数は減る。


勝負手を自ら放棄する場面も出てくる。


けれど、致命傷を負わないこ戦い方で


ラスの回数は大きく減り、連対率も大きくあがった。


それから、1週間ほどして、自分の成績も上向いたあたりから


おっさんはその店に来なくなった。


海外に出かけていた家族が帰国してきた、だかなんだか、


その理由もなかなかセレブだった。


思えば、おっさんにしてみれば


思う存分麻雀が打てる貴重な時間だったのかもしれない。


わたしは、おっさんとの熾烈な戦いの中で


他家を利用して色や数を寄せる技術を身につけた。


相手の麻雀を計り、自分の麻雀を重ねるさくせん。


もし、あなたが、「どうしても勝てない相手」と


対峙をしたなら、戦わず、「相手の麻雀を研究して」


「相手のチカラを利用する選択肢」を持ってみることも、


ひとつの方法かも知れない。


同じ相手と再戦すればするほど、選択肢が増える。


ただこれは、相手が同じステージに留まって


おんなじことばかりやってる場合にしか使えない。


成長の早い若者相手に、人読みとかかましてると


カウンターを喰らうから気をつけてくだされ。



1a5fb4fe.jpg





posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

おっさんがくる! [雑記]


こんばんは。


デバサイの「へっぽこ麻雀アワー」のお時間です。


今日は、昔いただいた、おたよりを読んでみましょう。


鹿児島県の「やーてつ」さんから。


「ぼくは、シミケンに憧れて、麻雀を打ってきました。


雨の日も、晴れの日も、シミケンのように


かっこよい麻雀を打てるようにワザを磨いてきました。


けれど、もう10数年困り果てていることがあります。


それは、いつものフリー雀荘にいるおっさんが


とんでもなく理不尽に強くて倒せないことです。


どんな牌でも、どんな状況でもぶんぶん


向かってくるし、どんな牌でも


ツモッて、裏ドラをめっちゃのせてきます。


こちらは、場にあわせて脳みそフル回転で打っているのに


おっさんは、自分の手牌だけを見て


毎回戦車に乗っている勢いで向かってきます。


しかも、ノーレートなので、打っていても


本当にしらけてしまって、


牌を抑えることもバカバカしくなり、


正直、


もう、このおっさんとは同卓したくないのですが、


やられっぱなしでは、悔しいので


なんとか、やっつけてやりたいです。


なにか、よい方法はないでしょうか?」


・・・・


はい。


これは、もう完全に


格付けがすんでいますね。


麻雀人生をやり直さない限り


このおっさんを倒すことはむつかしいですが


方法はあります。


まずは、わたしの体験談から。


20年以上昔のおはなし。


デバサイが、通いつめていた雀荘。


目立たずにある程度お金が残るので


正直いい気になっていました。


そんなある日のこと。


:::::::::


21時。


サラリーマンがラス半コールをいれ


リーチを打った東2局で、


リーチ一発チートイアカアカウラウラ


を振込み、ふっとび、卓が割れた。


23時過ぎに


この雀荘の「常連のパチプロたち」が


やってくるまで時間がある。


カップ麺でも食べようか?


店内、待合スペースにある「帯をぎゅっとね」


を片手にぼんやりしていると、


雀荘のドアが激しい勢いで開いた。


藤子不二雄の「魔太郎がくる!」


の魔太郎がそのまま「でっぷりおっさん」


になったようなその風貌。


小脇に聖書だか、辞書だか


よくわからない厚さの書物を抱えている。


その魔太郎おっさんは、ぶつぶつつぶやきながら、


店内カウンターで、万札を2枚をチップにかえると


どかっと卓につき、謎の書物を開き眺めている。


見た目は魔太郎だが、実は小奇麗で


没落英国紳士のようにも見えなくはない。


店のメンバー、ツーハイリで対局がはじまる。


おっさんは、全く仕掛けない。


顔を上げず、手牌だけをみつめ、


ぶんぶん押してくる。


顔をあげるのは、テンパイの時だ。


おっさんは、そのぶんぶんの牌が


全てぶちささり、東場の親番での残りの


おっさんの点棒は、2,000点くらいになっていた。


「美味しい。」


「こりゃ、美味しいかもさんだわ。。」


おっさんを飛ばしてトップを取るべく


最低5200スタートのアカアカ面前を


亜両面五五六七で、ぶん曲げる。


おっさんは、顔を上げずぶんぶんくる。


どんな牌でも飛び出してくる。


これは、時間の問題だな。


そう思っていた矢先。


おっさんが、ハワンをアンカン。


顔をあげ、びっくりするくらい通る声で


「リーチ!」とリーチ棒を出した。


わたしがツモ切る場に2枚とんでる4ソウは


おっさんのカン4ソウ待ちに一発でつかまった。


「ロン!」


ドラもなにもないリーチ。赤5ソウをつかっているので


7700?


裏がのるかも・・・


おっさんが、裏ドラをめくると


七ワンが2枚並んでいた。


リーチ一発、アカ、ウラウラウラウラウラウラ・・・


メンバーが、おっさんを宥めるように


「ドラ8ですね。」


36,000点


わたしは、因果地平の彼方に消し飛んだ。


「チップ10枚、え、とびもあるので15枚ですね。」


おっさんのかわりに、メンバーが続ける。


げぼお。


おっさんは、私をふっとばすと、コーヒーカップを口にやり、


次の半荘へサイコロをふる。


おっさんは、連勝。


今日は日が悪い、と私は卓を洗う。


翌日、わたしが19時にその雀荘にいくと


おっさんが、待合スペースで


「モンキーターン」を読んでいた。


げ!


味をしめてやがる。


その日も、おっさんには勝てなかった。


ちょっとでも調子が悪いと卓を洗うので


1日のダメージはちいさいけれど、


蓄積されている。


3日目。また、おっさんはいる。


メンバーに尋ねると


おっさんは、有名な大学の教授とのこと。


この日もノートップだった。


おっさんが、顔をあげるとリーチ。


そうすると、なぜか、わたしが振り込んでしまう。


おっさんが顔を上げる→わたしが点棒とチップをはらう。


このくりかえし。


このままではいかん!


おっさんが顔をあげると寒気がする。


わたしは、おっさんを攻略すべく


必死で、自分の敗北の理由を考える。


おっさんがいるかぎり、


成績は安定しない。


大事なお金をこれ以上、奪われてたまるか。


コノウラミハラサデオクベキカ

336.jpg





posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

自分の都合だけで打っている。 [雑記]





麻雀は、謙虚であることが困難なもの。


たくさんのひらめきを持って


舞い上がり、気が付くと


とても狭量な麻雀観しか持てていない、


なんてことは日常茶飯事。


自分の麻雀を俯瞰して


客観的にとらえる力を養う必要がある。



一発裏のないルール。


30,000点以上 プラス加点のルール


ドラの東が一枚もみえていない


東3局


南家


終盤。


残りのツモは4つ。


南家のときには、いつもハイテイヅモを計算に入れる。


47ソウ待ちの「たんやおちゅう」のビミョーなテンパイをもらう。


ビミョー、というのは


牌山にいるのか、いないのか、ビミョー。


他家はみんなドラを抱えて苦しんでいるのではないか?


そんな雰囲気。


ドラの東を1枚持って、どうにもならなくなっている。


もしくは、2枚持っていても、和了には遠い形。


ドラが散らばっているのであれば、


散らばっておのおのの手の中に組まれているのであれば


私がリーチを打てば、


まず、他家はむかってこない。(だろう。)


リーチを打てば、


テンパイ料はもらえる。(だろう。)


そして、ノーリスクで、ハイテイでツモ和了できれば


2000,3900


うまー。


わたしは、ノリノリでリーチを打つ。


リーチを打たずに損をすることが嫌だから。


自分の都合だけで打っている。


うはうはだわー。


和了できず、流局。


後で、冷静に振り返ってみれば、


ドラの東が1枚も見えていない状況で


ダマで和了できる手組で


リーチにゆくことって


ちょっと、思い上がっている気がする。


上手くいかなかったときのことを


しっかり考えていない。


例えば、リーチ後に、ドラの東を掴んで


親に仕掛けられて11600を振込ことや


対局者全員のお荷物牌だった、ドラの東が


場に切れることで、


他家もテンパイに向かって


息を吹き返す可能性も高い。


あと4巡もあるのに、


自分に都合のよい理屈しか考えていない


「他家をおろして、ハイテイツモ、うはうは。」


これだけの思考は、あまりにも薄い。


麻雀は、失敗すれば、反省をする。


どうすれば、うまくいくのかな、と考える。


けれど、そうでない場合は、


成功すれば、それでいい、と思うし


成功しなくても、失敗をしなければ


それでよい、と思ってしまいやすい。


けれど、自身の主観とは


関係のないところに、麻雀の深さは存在する。


どんなときも、事象を精査する。


どんな結果であっても、事象を精査する。


打牌の理由が、自分本位の言い訳にならないように。


どんなときでも、800字詰めの原稿用紙4枚くらい


打牌の理由をかけるように。


いつも、いつも、考えていなくてはいけない。


そうしているうちに、いつか


考えなくても、できることが増える。


引き出しが増える、というやつだ。


楽な打牌に、未来はない。


まだまだ、どこまでも果てしない


道の途中なのだ。




posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(223) 

役牌 [雑記]


これまでは、
手の内に安全マージンがとれそうな牌が揃えば
まず仕掛けて、その手牌のなかに打点を求めていた。
例えば、ピンズが安い場で、手の内ピンズ2ブロックの未来が見えたなら
仕掛けて、その和了易さ、安全さを軸に打点を重ねる。
その条件が整わないとき、もしくは、
面前効率と打点が異様に高いとき(清一色、タンピンなど)
には、面前(仕掛けない)選択になる。
振り込まない条件が整っているのに、仕掛けないことは損、
だと、そういう風にも思っていた。
面前のメリットについて考える。
ルールによって差異はある、と思うけれど。
一発裏赤ありのルール
⇒仕掛けても赤があるので、打点がともないリカバリーが利く。
 早い仕掛けの打点の伴わない和了も、「他家のチャンス手」を潰している、と考えたなら
 それはそれで効果が高い。
競技麻雀(一発裏赤なし)のルール。
⇒仕掛けて失うモノはリーチと門前ツモ(と食い下がり)だけなので、
 守備さえ整っていて場仕掛けのメリット大。(個人的な意見です)
なので、一番仕掛けないほうが良いルールは
一発裏ありのルール。
⇒リーチの価値が大きく、一発や裏の破壊力も大きい。
 これを放棄することはかなりの痛手。
仕掛けの良し悪しは場の状況判断にもよるのだけれど、
ただ、門前麻雀を勉強しているわたしが最近痛感しているのは、
「役牌はイチなきしないほうかよい」のではないか?ということ。
一枚ふかした(ふかしんではない、スルーしたの意味)
役牌は最強の盾となり、最強の矛となるのでは。
特に中盤。
守備牌としておろしても、単騎にしか振り込む心配はない。
攻撃として待ちに構えれば、
他家は単騎待ちにしない限りその牌を止めることは難しい。
まだまだ勉強中の門前麻雀だが、
これまで「必ず仕掛けていた牌を我慢して見える未来」
その選択肢がとてつもなく多く面白い。
麻雀は、やはり変わらず面白いのだ。





posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

麻雀たのしす [雑記]

若いフリーメンバーの青年との時間

『麻雀はお金を賭けなければ、強くなれない。例えばピンフリーのお客さんも、下手だけど強い』と。
『麻雀も目的をちゃんと持てば、お金の介在する余地などないよ、楽しいお酒を飲む時に払いを気にしないのと、同じだよ。』
そう、いいかけて、言葉につまる私。もっとうまく伝わる言葉はないだろうか?
しばし、考える。
『つかさ会には、みんな何かを求めて参加してきている』
その言葉を支えに会を運営してきたけれど、その何かって何なんだろう。
プロになるわけでもないのに、勝ったところで一円にもならない麻雀を打って、一生懸命打って。時間を使って気をつかって、それで強くなったところで、いったい何の意味があるのだろう?人生大損だわ。
楽しくわいわい打つのなら、ノーレートフリーのほうが気楽でいいじゃないか?
でもね、理由は、そういう損とか得とかプラグマティズム?なところにはない。
自分が麻雀を打つ理由は強くなるためじゃない。得するためじゃない。 
『楽しいから』
理由は、これ。
みんなと、ワクワクしながら『いっしょに麻雀を打つこと』が楽しくて仕方ないから。
どんなに麻雀が達者でも、『あのひととは、打ちたくない』そう思われたら、本当に終わり。
逆に今はどんなに拙くても『あのひとと、また打ちたいなあ』そう思われたなら、それは、とても嬉しいこと。 
自分のことばかり、ではなくて、同卓しているひとのことや、麻雀のこと、過去の自分の対局、そういうものを大切にする気持ちさえあれば、絶対にまわりもあなたを大切にしてくれます。
『嘘をつかないように、嘘とならないように、矛盾しないように』『他人の話をちゃんと受け止めて』一生懸命打てば、だいたいおかしなことにはならないから。

『お金をかけなくても、楽しいよ』
わたしは、シンプルに青年に答える。
そして重ねる
『お金を賭けないからこそ、本当にちゃんと打たなきゃいけない。お金を賭けないってことは、対局の内容でしか責任をとれない、ってことだから。お金で済む麻雀のほうがよほど気楽だよ』
青年は、すこし考えて
『今度一度参加させてください』
と、顔をあげた。
また、楽しみがひとつ増えた。


ちなみに
私の初ノーレートは、ひろりん師匠との対局でしたが、『負けてもお金を払わなくていいなんて、チョーラッキー!儲け、儲け』そう思ってましたわ。



img_2.jpg





posted by ゆうゆう at nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。